01-10-2020 03:27 AM
VISA-Test Panelを開いて,コフロック株式会社製のマスフローコントローラーとのシリアル通信をRS485規格で試みているのですが,エラーを吐き出してしまいます.外部機器の取り扱い説明書通りにボーレートなどのポート設定を行っているのですが,自分の知識不足もあり,その他のTest Panelの設定項目がよくわかりません.具体的には,終端文字の設定なのですが,マスフローコントローラーの取扱説明書では,改行コードであるCRLFが終端文字なのですが,これをテストパネルでどう設定すればよいのでしょうか.また,View Attributesの画面に表示されるエラーがどういうことを指すのかもよくわかりません.このエラーに関しましては添付ファイルにエラー画面を添付しております.確認のほうよろしくお願いいたします.
解決済! 解決策の投稿を見る。
01-15-2020 04:56 AM
複数文字の終端文字は設定できなかったはずです。CRLFであれば、ひとまずLFを終端文字とすればよいでしょう。もちろんきちんと通信する時は終端文字の確認をプログラム的に行う必要があります。以下のチュートリアルでは結局LFのみで終端していますね。
http://www.ni.com/tutorial/4256/ja/#toc7
画像のエラーはNI製のシリアルデバイスでないとサポートしていないプロパティなので無視して問題ないです。
以下のリンクからマニュアルはダウンロードして確認されていますか?(すみません、会員登録が手間で私は落としていません。。。)
https://www.kofloc.co.jp/product/detail.php?type=1&category_id=42&product_id=422
マニュアルにサンプルプログラムやコマンド一覧は載っているかと思います。もしなければコフロックのサポートに問い合わせれば教えてくれるのではないでしょうか。(使ってもらわないと自社製品が売れないので、サポートはすると思います。)
01-15-2020 10:39 PM
返信ありがとうございます.終端はLFで定義して,コフロック株式会社のマスフローコントローラーの取扱説明書に載っているコマンド例をそのまま打ち込んでいるのですが,応答がありません.コマンドは16進数の形で02H31H...といった16進数の形でコマンドを羅列しています.下記リンクによれば,16進数の前に/をうてばよいと書かれているのですが,このようにコマンドを送信しても応答がありません.
https://knowledge.ni.com/KnowledgeArticleDetails?id=kA00Z000000PAg8SAG&l=ja-JP
01-16-2020 02:26 AM
実際に送信している文字列が分かるようなスクリーンショットはありますか?
01-16-2020 03:16 AM
スクリーンショットを2枚添付しております.1枚目は,取扱説明書通りにコマンドを送信した場合で,2枚目は,先ほどリンクをはったページの説明通りにコマンドをうった場合です.各バイトの前に\をうって、エンターを押したところ、一部が文字コードとなりました.
01-16-2020 03:18 AM - 編集済み 01-16-2020 03:19 AM
2枚目の方が適切ですね。これでエラーになるのでしょうか。返ってきているエラー情報を頂けますか?
応答がない、とのことですが「クエリ」をされていますか?書き込んでも読み取らないと何も返ってきません。
01-16-2020 05:17 AM
エラー表示結果を添付いたします.また,コマンドをうった後,read,もしくはwriteをクリックしてreadをクリックしたりと試したのですが,同様のエラーが送られてきます.
01-16-2020 06:01 AM
タイムアウトエラーは終端文字が不適切な場合にも発生しますが、1文字も何も返ってきていないということでよろしいでしょうか。
もう少しテストパネルの周辺の画像もあると助かるのですが。。。それと、ボーレートやパリティビットなどの設定をどのようにされているかの画面も頂けると助かります。
485であればノードのアドレスを指定する必要があるかと思うのですがその辺りマニュアルには何も書かれていませんでしょうか。
01-17-2020 01:22 AM
一文字も返答がないということで問題ないです.また,ボーレートなどはコフロックの取扱説明書に指定された通りの設定にしております.実際の設定画面のスクリーンショットを添付します.また,その他のテストパネルの画面のスクリーンショットも添付しますので,確認の方よろしくお願いいたします.
ノードのアドレスの設定はよくわからないのですが,コマンドには通信先のコントローラーのIDの指定も含まれてはいます.
01-17-2020 03:16 AM
コントローラのIDですが、本体メニュー「P-60」にて機器IDの設定ができるとマニュアルに書かれていますので、ご確認ください。
それと、終端抵抗は設定されていますか?マニュアルに記載されている通りに設定、配線をする必要があります。
送信されているのは「\02123R1000\03AE\r\n」ですね。これはマニュアル24ページに書かれているコマンドそのままで、これだとIDが123番でないと応答が返ってきません。
添付VIのようにして通信が出来るかと思います。(プロパティが足りないかもしれませんが。。。)
ご参考まで。