11-28-2009 09:49 PM
いつもお世話になっております.
初めて投稿いたします.
ステッピングモータの制御と回転角度の計測を行おうとしていますが,ロータリーエンコーダ信号の取得がうまくいきません.
(モータの制御は問題ない.)
使用環境
LabVIEW8.5win
PCI-7330
UMI-7764
エンコーダ
OMRON E6A2-CW3C
エンコーダがオープンコレクタ出力のため,普通にUMI-7763端子台に接続することはできないのでしょうか?
(電子回路素人のため,そのへんがよくわかっていません.)
普通に接続することができるならば,その接続方法をご存知の方は教えてください.
端子台のマニュアルによれば,2.2kΩのプルアップ抵抗を+5へ接続する必要がある?とありますが.
この方法がよくわかりません.ご教示のほどよろしくお願いいたします.
解決済! 解決策の投稿を見る。
11-29-2009 03:10 AM
> 普通にUMI-7763端子台に接続することはできないのでしょうか?
オープンコレクタ出力を接続されるのでしたら、ご質問にある通りプルアップ抵抗を
接続することになります。 電圧出力タイプのロータリーエンコーダを使用すれば、
プルアップ抵抗は不要です。 OMRON 型番で E6A2-CW3E になります。
オープンコレクタ出力と電圧出力の違いはプルアップ抵抗の有無です。
電圧出力はエンコーダにプルアップ抵抗を内蔵していますが、オープンコレクタ出力には
それがありません。 この違いを端子台上で A相、B相それぞれ行なえば良いかと思います。
11-29-2009 03:50 AM
maeguchi様
初歩的な質問にもかかわらず,大変ご丁寧にお答えいただき,ありがとうございました.
プルアップ抵抗が必要なことはよくわかりました.
ついでで恐縮ですが,プルアップ抵抗を取り付けるのは,エンコーダ線のVccと出力の間(A,Bそれぞれ)でよろしいのでしょうか?(図)
(抵抗は2kΩでよいのかもよくわかっておりません.)
←この部分?
11-29-2009 05:00 AM
> エンコーダ線のVccと出力の間(A,Bそれぞれ)でよろしいのでしょうか?
その通りです。 1 軸あたり 2 本となります。
> 抵抗は2kΩでよいのかもよくわかっておりません。
厳密な抵抗値が決められている訳ではなく、エンコーダに印加する電圧と
ボードのシンク電流の関係で抵抗値を求めます。
5V~12V と考えると 2~2.2KΩでいいかと思います。
UMI-7764 のマニュアルを見ながら回答しました。
これでうまく動けばいいのですが。
11-29-2009 11:09 PM
maeguchi様
2kΩのプルアップ抵抗を接続し,見事に動作しました.
ありがとうございました!