NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

アプリケーションビルダのアクティブ化

解決済み
解決策を見る


アプリケーションビルダのアクティブ化について、困っているので質問いたします。
 
アプリケーションビルダのアクティブ化コードを取得し、アクティブ化したのですが、
ツールメニューに 「アプリケーションまたは共有ライブラリ(DLL)を作成」のメニューが出てきません。
 
Labviewはバージョン8.5.1のプロフェッショナル開発システムですので、ビルダは使用できるはずなのですが…
 
こちらのページを見たところ、インストール先が間違っていたのかな?とも思うのですが、
http://www.ni.com/support/ja/labview/toolkits/appbuild/installe.htm 
 
ではどこへインストールすればいいのでしょうか?
はじめにインストールした時は、インストールディスクのデフォルトのままインストールしました。
 
また、 Cドライブ内のプログラムファイル内には「applibs」フォルダが一応あります。
これのアンインストールはどうすればいいでしょうか?
 
 
不明点が多いかとは思いますが、回答いただけると助かります。 
よろしくお願い致します。
 
0 件の賞賛
メッセージ1/3
3,790件の閲覧回数
解決策
トピック作成者a-kiが受理
ラララさん

 LabVIEW 8.5からビルド方法が変更され、プロジェクトエクスプローラからのみビルドできるように
なっています。詳細はヘルプで「スタンドアロンアプリケーションを作成する」と検索すると作り方が
出ると思います。

 ご確認ください。
このメッセージは  12-03-2008 11:28 PM
に Hisasis TAKASU が編集しています。
メッセージ2/3
3,781件の閲覧回数

Hisasis TAKASU様 

 

 なるほど!変更されていたのですね。

 

先ほどプロジェクト作成→exeファイル作成までできました。

まだ分からないこともあるのですが、ヘルプ を見て調べていきたいと思います。

 

とても助かりました。ありがとうございました。

 

 

0 件の賞賛
メッセージ3/3
3,744件の閲覧回数