From Friday, April 19th (11:00 PM CDT) through Saturday, April 20th (2:00 PM CDT), 2024, ni.com will undergo system upgrades that may result in temporary service interruption.

We appreciate your patience as we improve our online experience.

NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

niScope Fetch関数の2チャンネルのデータ分離方法について

解決済み
解決策を見る

niScope Fetch(多様性)関数を使ってch0,ch1の2つのチャンネルの波形データを取得し、加工を考えております。

 

http://digital.ni.com/public.nsf/allkb/C983448BD691F1038625704D0030B2FB

 

こちらのモジュールのヘルプを見ると、

レコード0 チャンネル0

レコード1 チャンネル1

と記載がありました。

 

1Dクラスタでデータを取り出し、名前でバンドル解除をすると、

ΔXとwfmの名前が出てきました。

 

チャンネル0とチャンネル1の識別はどのようにすればよいのでしょうか?

0 件の賞賛
メッセージ1/2
1,634件の閲覧回数
解決策
トピック作成者y-okadaが受理

y-okada様、こんにちは。

 

平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。

日本ナショナルインスツルメンツ技術部 ジクリと申します。

 

下記資料の「1D Cluster をご使用されているようですね。

 

niScope Fetch (poly) - NI High-Speed Digitizers (NI-SCOPE 16.1) Help - National Instruments

http://zone.ni.com/reference/en-XX/help/370592AB-01/scopeviref/niscope_fetch__poly/

 

チャンネルの識別に関しては「1D Cluster」の「waveform」項目をご参照ください。

 

The array of clusters includes waveforms from multiple channels, records, and acquisition types. For example, if the acquisition type is normal there is one waveform per channel per record

 

また、どのチャンネルからデータを取得するかは「channels」のノードにてご指定ください。

つまり、channel stringを指定する必要があります。

 

それでは、ご不明点やご質問、ご指摘などございましたら、お気軽にお知らせください。

よろしくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ2/2
1,536件の閲覧回数