06-09-2014 12:25 AM
LabVIEW初心者なので、こちらのフォーラムやサンプルを探して作っているのですが
デジタル出力の設定でわからないところがあります。
使用しているのはUSB6363で、Port1のLine0~7をDOにしようと思っています。
動作信号なので、チャンネルごとにワンショットの出力を行います。
DAQの設定は添付のようにしています。(DAQ設定.JPG)
LabVIEWのDAQのラインの設定で、LineをDev1/Port1/Line0にすると、
エラー200014が発生します。
しかしnLineをDev1/Port1/Line0にするとエラーなくうまく動作してしまいます。
(VIの抜粋を添付しました。vi(デジタル出力設定部分).JPG)
ラインの設定の意味と方法を教えてください。
よろしくお願いします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
06-14-2014 05:40 PM
こんにちは。
今回エラーが発生しているのは使用する端子を複数回指定しているのが原因かと。
DAQmxでは使用する端子(Dev1/port0/line0:7など)や、行いたい処理(デジタル出力や入力など)を
予めタスクとして用意した後に呼び出す方法(DAQmx仮想チャンネルを作成の関数にタスクを配線)と、
タスクを使わずプログラム的に設定を行い呼び出す方法(DAQmxの設定用の関数を並べる)があります。
今回、どの様にタスクを作成されたかわかりませんが、既に用意されているのであれば、
仮想チャンネルを作成の関数にタスクだけを配線して、チャンネルは指定しなくてもいいですよ