10-23-2019 01:04 PM - 編集済み 10-23-2019 01:17 PM
大変お世話になります。
作成したVIを他のPCへインストールするためにインストーラーを作成しインストールを試みていますが、以下の状況になってしまい、正常にインストールできません。原因と対策をご教示ください。
状況1; インストーラーを作成してほかのPCにインストールしてみると、exeファイルが出来ずにPDFファイルができてしまい、正常にインストール(実行できるファイルが)できません。
状況2; 試しに他のPCにインストールをしてみましたが、この場合はexeファイルが出来ずに「Visual Studio」のアイコンのファイルができてしまい、やはり実行できるexeファイルができません。
ユーザへの納期が迫る中、以上の状況で大変困っています。よろしくお願いいたします。
***追記)説明が足りない部分を追加します。
インストールをするときは”setup.exe”を実行しますが、その結果インストールされるファイルが上記のようになってしまいます。
解決済! 解決策の投稿を見る。
10-23-2019 08:11 PM
平素よりNI製品をご愛顧頂きありがとうございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の上野です。
インストーラの作成手順に原因があるのか、インストーラを作成する機能(アプリケーションビルダ)自体に問題がありそうですが、ご説明いただいた状況だけでは原因が判断できませんので、以下の点をご確認ください。
10-23-2019 09:06 PM
早速のご回答をありがとうございます。
操作手順がよくわからないのでうまく説明できませんが、当方でやった手順はリンク先のビデオ画像の手順と違っているようです。プロジェクトからインストーラの作成に入って、新規⇒インストーラ作成という手順で作成された ”setup.exe”を配布し他のPCで実行すればアプリがインストールされると考えていましたが、これを行うと正常な実行ファイルでなくPDFファイルやほかの拡張子のファイルが生成されてしまう不具合が起きていました。ビデオの手順にある「新規⇒アプリケーション(EXE)」を実行してEXEファイルを生成する手順が抜けていたようです。これをトライしてみます。結果が分かり次第お知らせしますので、引き続き、サポートを宜しくお願いします。
10-23-2019 09:35 PM
アプリケーション(EXE)を作成せずにインストーラの作成をされていたのですね。
まずは、アプリケーション(EXE)を作成してみてください。このEXEは、開発環境で動作確認ができます。
そして、そのEXEファイルを含めるようにインストーラを作成することで、そのアプリケーションをインストールするインストーラが作成できるかと思います。
インストーラを試す場合は、すでに行われているように別のPCでご確認ください。
11-01-2019 02:12 AM
ご教示いただいたように、「①アプリケーション(EXE)を作成し、②次にインストーラを作成する」という手順で配布用インストールファイルを作成して、他のPCに正常にインストールできる配布用ファイルができることが確認でき、これで問題が解決しました。大変ありがとうございました。
また、結果をご報告するのが遅れて申し訳ありませんでした。これからも宜しくお願い致します。
11-01-2019 02:21 AM
無事解決して何よりです。
ディスカッションフォーラムは特に返答期間の設定や規約はありませんので、全く問題ございません。個人的な意見ですが、解決した場合は解決策としてマークしていただけるだけでとても助かります。今度同じ問題が発生した際に検索してすぐ解決策が参照可能となるからです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。