12-12-2017 10:40 PM
お世話になります。
LABVIEWベース開発システム 2015を使用しております。
現在のバージョンは 15.0.1f10です。 (先ほどf7からアップデートしました)
アプリケーションビルダにより、インストーラを作成し、そのsetup.exeを WIN XP SP3 の別PCで実行しようとしますと 「このインストールには Windows7 Service Pack 1 以降が必要です」 というメッセージが現れます。
setup.exeをXP上で実行する方法はございますでしょうか?
以前作成したインストーラでは実行することができており、今回そのアプリケーションのソースを改造して再ビルドしましたところ上記の状況となりました。
編集しているPCもインストール先のPCも過去と同じです。
ソースの変更以外で違いが生じたとすればLABVIEWシステムのアップグレードくらいしか思いつきませんので、別目的で過去に作成していたインストーラも含めて確認しましたところ、実行できるものとできないものがあり、setup.exe のタイムスタンプが2017/5/9 、 2016/10/25 のものは不可、2015/5/29 のものは実行可能です。
インストーラ仕様/上級 タブにおける システム要件は デフォルト(XP SP3以降) に設定されています。
どなたかお知恵をお貸しくださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
12-13-2017
01:08 AM
- 最終編集日:
11-30-2024
02:05 PM
、編集者:
Content Cleaner
nito775様
LabVIEW2016以降は、Windows 7 SP1以降のO/Sにしか対応していないようで、作成したインストーラもそれ以前のO/Sではインストールできないとのこと。
nito775様の書き込みを見ると、LabVIEW2015(SP1)であってもアップデートが2016年以降であると同じようになってしまう気がします。
であれば、LabVIEW2015をインストールしなおすしかないと思います。
LabVIEW がサポートする Windows OS バージョン
LabVIEWでビルドされたインストーラをWindows 7 RTM以前のOSで使う際の問題
result
https://knowledge.ni.com/KnowledgeArticleDetails?id=kA00Z0000019LkCSAU&l=en-US
12-13-2017
01:19 AM
- 最終編集日:
11-30-2024
02:06 PM
、編集者:
Content Cleaner
nito775様
LabVIEW2016以降は、Windows 7 SP1以降のO/Sにしか対応していないようで、作成したインストーラもそれ以前のO/Sではインストールできないとのこと。
nito775様の書き込みを見ると、LabVIEW2015(SP1)であってもアップデートが2016年以降であると同じようになってしまう気がします。
であれば、LabVIEW2015をインストールしなおすしかないと思います。
LabVIEW がサポートする Windows OS バージョン
LabVIEWでビルドされたインストーラをWindows 7 RTM以前のOSで使う際の問題
result
https://knowledge.ni.com/KnowledgeArticleDetails?id=kA00Z0000019LkCSAU&l=en-US
12-15-2017 04:39 AM
su-sann5073様
メッセージ下さいましてありがとうございました。
また、返信遅くなりまして失礼いたしました。
そうですね、私も最終的には再インストールするしかないかなと考えておりまして、
サポートの期限がちょうど切れたところでしたのでNIさんに電話もできずというところで
実は何か手があったりしないかなとフォーラムに投稿させていただいた次第です。
いまのところ、NIさんからはコメントをいただけそうな様子はなさそうです。
この週末に再インストールしようかと思っております。
とにかく、御礼申し上げます。
12-19-2017 07:53 PM
今回ですがLabVIEW 2016や2017は一度でもインストールなさいましたでしょうか。
複数のLabVIEWバージョンがPCに混在している場合アプリケーションビルダは共通で最新版が使われてしまうので
LabVIEW 2016移行で発生するWindows 7 SP1移行でないとEXEが使用できないという現象がたとえLabVIEW 2015でビルドをしてもおきてしまいます。
12-20-2017 07:39 PM
pipipi0405様
コメントありがとうございます。
Labviewは2015をインストール以来、新版のインストールは行っておりません。
オンラインのアップデートを何度か実施しております。
ちょうどPCの入れ替えタイミングがやってきておりまして、
新PCに購入時のベース開発システムとアプリケーションビルダーをインストールし、ビルドしなおしましたらsetup.exeの日付が以前のものに戻り、当初の目的は果たすことができました。
今後のことを踏まえますと、オンラインアップデートは一切実行すべきでないということかと。
ありがとうございました。
12-20-2017
08:25 PM
- 最終編集日:
11-30-2024
02:06 PM
、編集者:
Content Cleaner
nito775様
>オンラインアップデートは一切実行すべきでないということかと。
LabVIEW2015 SP1パッチの詳細というのを見つけました。
(nito775様の書き込みだと f7は、XP=NGのようなきもしますが・・・)
余計なお節介かもしれませんが 参考までに
LabVIEW2015 SP1パッチの詳細 https://www.ni.com/en/support/documentation/supplemental/16/labview-2015-sp1-patch-details.html
01-15-2018 08:21 PM
2015 SP1であってもXPに非対応のパッチがあったのですね。これは全く存じ上げませんでした。ご指摘ありがとうございます。
01-25-2018 03:29 AM
su-sann5073様
pipipi0405様
遅ればせながら返信申し上げます。
まず、私のケースでは全てインストールし直しまして最初のインストール状態に戻すことでsetup.exe をXPで実行できる状態に戻すことができました。
su-sann5073様より御紹介いただきましたパッチの説明書きの途中に確かにXPに対応しなくなることを示唆する記述がございました。御指摘ありがとうございました。
pipipi0405様
そんな殺生な、、て感じですよね。
いまだに計測器のユーティリティ等でXP上で運用せざるを得ないものが世の中にはたくさん残っているでしょうし、私もオフライン限定ながらそれとの共存環境で使い続けておりますもので。
皆様、コメントありがとうございました。