12-05-2014 06:08 AM
初投稿になります。
現在研究でNI ELVIS II、NI DEFB、PBMCUSLKを使用しています。
それぞれ開発環境はLabVIEW、ISE WebPACK、CodeWarriorとなっています。
DEFBの開発環境はLabVIEWのFPGA開発ツールを入れればISEから転向することができると思うのですが
PBMCUSLKの開発環境をCodeWarriorからLabVIEWへ転向することはできるのでしょうか。
そもそもPBMCUSLKをLabVIEWでプログラムできるのかどうか、と、できる場合の環境の構築方法を教えていただきたいです。
また、もし元をLabVIEWに変えられない場合はCodeWarriorとLabVIEWを連携させることができるのかどうかも教えていただきたいです。
言葉足らずで上手く説明できていないかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。
12-09-2014
01:58 AM
- last edited on
10-22-2025
12:27 PM
by
Content Cleaner
はじめまして、宜しくお願いします。
PBMCUSLKはCodeWarriorのみで開発ができると、こちらの資料に記載されています。
How do I get start developing applications for the Freescale MCU SLK?
http://www.ni.com/white-paper/7345/en/#3
PBMCUSLKを使用した事がないので見当違いかも知れませんが、もしDLLやEXEを作成する事
が出来るのであれば、LabVIEWから下記の方法を使用して呼び出す事が可能です。
システム実行 VI
ライブラリ関数呼び出しノード
https://www.ni.com/docs/en-US/bundle/labview-api-ref/page/functions/call-library-function-node.html
NI DEFBについてはこちらのドライバを使用する必要があります。
NI LabVIEW 2013 Digital Electronis FPGA Board Driver
少しでもヘルプになっていれば幸いです。
よろしくお願いします。