ysmsan様
いつもお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の巳波と申します。
Agilent Technologies 34970A につきましては、LabVIEW のバージョンが 2010 以降をご利用でしたら、スタートアップウィンドウの右下の「計測器ドライバの検索」から計測器ドライバをインストールすることもできます。


インストール完了後、サンプルVIを選択するウィンドウが出ますので、ご所望に近いものをご利用ください。


LabVIEW 2009 以前のバージョンをご利用でしたら、計測器ドライバは下記の手順にて、手動でインストールする必要があります。
1. Agilent Technologies 34970A の場合、下記リンクよりダウンロードします。
Agilent Technologies 34970A
http://sine.ni.com/apps/utf8/niid_web_display.model_page?p_model_id=5547
2. ダウンロードされた ZIP ファイルを展開(解凍)します。
3. 展開されたフォルダを
C:\Program Files\National Instruments\LabVIEW (バージョン名)\instr.lib
(64 bit PC で 32 bit の LabVIEW をご利用の場合には C:\Program Files (x86)\National Instruments\LabVIEW (バージョン名)\instr.lib )
内にフォルダごとコピーします。
4. LabVIEW を起動しなおします。
5. LabVIEW のメニューバーの「ヘルプ」 » 「サンプルを検索」を選択します。
6. 「ハードウェア入力と出力」 » 「計測器ドライバ」 » 「LabVIEWプラグアンドプレイ 」 の階層内に表示される Agilent 34970 のサンプルVI のうち、ご所望に近いものをご利用ください。


尚、計測器ドライバをご利用頂くためには NI-VISA ドライバがインストールされている必要がございますのでご注意ください。
計測器ドライバにつきましては、下記資料等をご参照頂けますでしょうか。。
LabVIEW計測器ドライバを使用してあらゆる計測器に簡単に接続
http://www.ni.com/white-paper/9320/ja
宜しくお願い致します。
*********************************************************************************
日本ナショナルインスツルメンツ株式会社 技術部 巳波裕介
Yusuke Minami, Applications Engineering, National Instruments Japan
技術サポートウェブページ: http://www.ni.com/support/ja
お問い合わせフリーダイヤル: 0120-527196
*********************************************************************************