LabVIEW

cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 

バッファへの書き込み

1ms以下の高速で、X-Y座標へ点をプロットするデータを流せるプログラムを目指しています。
しかしながら、1ms以下はラボビューの限界だそうなので、ボードのバッファへデータを書き込んで信号の出力を考えております。
ところが、バッファへの書き込みがうまくいきません。
もしかすると自分の配列への認識違いによるものではないかとも疑っています。
どなたかお分かりな方、居りますでしょうか?
 
ちなみに、流そうとしている外部データはこのような感じになります。↓
x  y  t
1  1  0.5
1  2  0.2
1  3  0.8
  :
  :
 
このデータの意味は、(x,y)=(1[V].1[V])を0.5ms出力するということです。
 
開発環境としては
ラボビュー7.1
DAQボード:PCI-6115
です。
 
0 Kudos
Message 1 of 7
(4,965 Views)
いつもお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部、数馬と申します。
 
添付VIを少し編集いたしました。
これをそのままDAQmx書き込みviのデータ入力端子に渡すことができます。
 
「10をかける」という演算は少数点を省くためです。
実際に0.1msでアップデートする必要がある場合は
DAQmxタイミングに10,000を渡す必要がございます。
 
以上よろしくお願いいたします。
0 Kudos
Message 2 of 7
(4,925 Views)
日本ナショナルインスツルメンツ技術部 数馬様
 
早速の回答ありがとうございました。
数馬様のプログラムを組み込むことにより、ブロックの配線の問題は解消されたのですが、
実際に実行させますと、信号の出力が確認できず、さらにプログラムの停止ができません。
その後、プログラムは1、2分待てば勝手に停止しました。
もう一度このプログラムを実行しようとすると下記のようなエラーが出て、うまくいきませんでした。
 
エラー -89130  が次の場所で発生しました: DAQmx Write (Analog 2D DBL NChan NSamp).vi
何度もお伺いすることになって申し訳ございませんが、この不具合の解決策を教えして頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
 
追記で失礼します。
この質問が、「NI製品ディスカッション」のスレッドに表示されないのですが、なぜでしょうか?
サイン・インすれば自分のページから見ることはできるのですが。
基本的な質問ですみません。
 
0 Kudos
Message 3 of 7
(4,909 Views)
いつもお世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部、数馬と申します。
 
かわむら様のVIの動作確認をいたしましたが、動作に問題はないようです。
プログラムの停止も問題なくできておりましたので、プログラム以外の問題である可能性があります。
 
エラー番号(-89130)から求められる詳細から判断しますと、MAXのリセットを行うことによりエラーが回避される可能性がございます。
 
Measurement & Automation Explorer を使用してリセットを一度行ってください。
1.スタート>>すべてのプログラム>>National Instruments>>Measurement and Automation Explorerを開きます。
2.「デバイスとインターフェース」の右側にある+印をクリックします。
3.「NI-DAQmx」の右側にある+印をクリックします。
4.問題のデバイスを右クリックし、「デバイスのリセット」をクリックします。デバイスがリセットされます。
5.再度VIを実行して動作確認を行ってください。
 
このエラーは従来型NI-DAQドライバを使用した後にNI-DAQmxドライバを使用されると起こる可能性があります。
 
また、念のため読み込んでいるファイルの確認もさせていただきたいと考えておりますが
添付していただいてよろしいでしょうか。
 
以上お手数ですがよろしくお願いいたします。
 
0 Kudos
Message 4 of 7
(4,881 Views)
追加です。
 
「NI製品ディスカッション」のスレッドに表示されないのは英語のコミュニティに投稿されているのが原因です。
日本語/Japaneseのコミュニティから投稿すると「NI製品ディスカッション」からご覧いただけるようになります。
 
以上よろしくお願いいたします。
 
0 Kudos
Message 5 of 7
(4,858 Views)
日本ナショナルインスツルメンツ技術部 数馬様
 
度重なる回答ありがとうございました。
 
先ほどのお電話でお話したデータファイルを添付いたします。
 
⑭-3ライン往復370回スキャン0.54ms_ピッチ50nm.txt
は8万行ほどのステップ数で、時間が小数点以下9桁のデータです。
 
⑰ライン往復500回スキャン0.4ms_ピッチ50nm.txt
は12万行ほどのステップ数で、時間が小数点以下1桁のデータです。
 
ちなみに時間の単位は[ms]表示となっています。
 
よろしくお願いします。
0 Kudos
Message 6 of 7
(4,844 Views)
日本NI、数馬と申します。
 
VIを添付させていただきます。
ご確認をよろしくお願いいたします。

このメッセージは 12-14-2005 12:32 AMに S.Kazuma が編集しています。

0 Kudos
Message 7 of 7
(4,837 Views)