Community Documents

cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 

RT FIFOを有効にした際のシェア変数の動作

概要

RT FIFOを有効にしたシェア変数で、配列の数と要素数の関係について解説します。

 

詳細

シェア変数ではRT FIFOを有効化して、データを確定的に共有することができます。

LabVIEWシェア変数を使用する

 

シェア変数が扱えるデータタイプはいくつかありますが、配列を使用する場合、

RT FIFOの設定は下記のようになります。

test.JPG

 

FIFOタイプは

・単一要素

・マルチ要素

と2種類あり、それぞれの違いはこちらをご覧ください。

シェア変数を使用してデータを共有する(Real-Timeモジュール)

 

今回の場合データを損失なく確定的に共有したいため、マルチ要素を指定します。

このとき、

・配列の数

・要素数

を指定する必要がありますが、実際にどういった項目に関係があるのか、

資料を見ても分かりにくいかと思います。

この設定項目を理解いただくため、サンプルプログラムを用意しました。

 

 

実行方法

添付のサンプルを開いて、「配列.vi」を実行してください。

RT FIFOの設定は上記のようになっています。

配列の数・・・3

要素数・・・・・5

 

まず「書く」ボタンを4回押してください。

4回目に、「書き込みエラー」表示器に"-2221"、バッファオーバフローのエラーが発生します。

このことから、「配列の数」はFIFOのサイズに等しいことが分かります。

 

その後「読む」ボタンを押してください。

読み取ったデータが表示器に表示されます。

表示される配列は5つしか要素がありません。

このことから「要素数」は、FIFO内部で保持する配列の最大サイズに等しいことが分かります。

 

設定を色々変更いただき、動作についてご確認ください。

 

必要なもの

ソフトウェア

LabVIEW 2012以降

 

res.png