09-03-2007 12:16 AM
いつもお世話になっております。UEです。
客先に納めたアプリケーションで、たまに添付ファイルのような
エラーが発生します。
「構成データを閉じる 」関数で、発生しているようなのですが
どういう場合に、このようなエラーが発生するのでしょうか?
このエラーの内容が、よくわかりません。
ちなみに、このviで操作している構成ファイル(ini)を
読み込みオンリーにしたり、わざと予め別のアプリケーションで
開いてから、実行してみたりと試しましたが、別のエラーが
発生しました。
このファイルは、常時読み書きを行っています。
1、エラーを発生させないようにするには、どうすれば良いでしょうか?
2、エラーが発生してしまった場合、どう対応するのが良いでしょうか?
・ロギングシステムなので、その他のプログラムは、続行させたい。
以上、お手数をお掛けしますがご回答の程、よろしくお願い致します。
09-03-2007 01:18 AM
09-03-2007 01:48 AM
I am sorry.
It seems that it made a mistake in the transmission place somehow.
09-03-2007 10:19 PM - edited 09-03-2007 10:19 PM
UE 様
平素より弊社製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部大平と申します。
ディスカッションフォーラムへの投稿有難うございます。
添付していただきましたVI及びエラーメッセージを拝見いたしました。
このエラーは、一般的にファイルの容量が上限に達した際に発生しますので、ファイルに書き込みを複数回行った際にその上限に達したのだと推測されます。
一つのファイルへ書き込むことのできる容量はLabVIEWのバージョンにより異なりますが、どちらのバージョンを使用されていますでしょうか。
ファイルの大きさは、LabVIEWで制限される他に、ハードディスクの容量に制限される場合もございます。
アプリケーションと共に作成される.iniファイルの大きさ、書き込むデータの大きさ、ハードディスクの空き容量などの詳細をお伺いしてもよろしいでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願い致します。
日本ナショナルインスツルメンツ
(National Instruments Japan)
技術部 大平 悠生
このメッセージは 09-03-2007 10:20 PMに Y.Ohira が編集しています。
09-03-2007 11:05 PM
09-04-2007 03:20 AM
UE 様
平素より弊社製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部大平です。
書き込みを行っている.iniファイルは16KBなので、容量を越えてしまったということは、可能性として低いように思われます。
私の方でも同様のエラーを再現したいと考えておりますので、
パスの指定に使用されているサブVIを添付していただいてもよろしいでしょうか。
大変お手数ですがよろしくお願い致します。
日本ナショナルインスツルメンツ
技術部 大平 悠生
09-04-2007 03:46 AM
09-04-2007 05:50 AM
UE 様
平素より弊社製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部大平です。
添付していただきましたVIを私の方でも実行してみましたが、同様のエラーは発生いたしませんでした。
このエラーは時々発生するとおっしゃっていましたが、どのくらいの頻度で発生するのでしょうか。
また、どのような設定(値の入力や列挙体の選択など)を行った際に発生するかの詳細を伺えればと思っております。
先ほど、再起動後に正常動作をしているとのご報告をしていただきましたが、
これは、PC再起動後にVIが正常に動作しているということでしょうか。
大変お手数ですが、上記内容をご確認後再度ご報告していただけますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
日本ナショナルインスツルメンツ
技術部 大平 悠生
09-04-2007 06:39 PM
日本ナショナルインスツルメンツ
技術部 大平様
いつもお世話になっております。UEです。
ご回答ありがとうございます。
このソフトは、基本的に24時間稼働ですが、このエラーが
発生して、数日で止まっている事が、3度ほど合ったそうです。
書き込む頻度は、ErrorList.iniファイルを見て頂ければ
わかりますが、エラーが発生したタイミングと解除した場合です。
但し、エラーが新たに発生した場合は、最新のエラーを先頭に持ってくる為に
1~100番のデータを全て書き換えています。
(コメントでは、20回分となっていますが、100回分が正しいです。)
この辺りが、エラーの原因なのでしょうか?
どのような値を書き出しているかは、プログラムのファイルとErrorList.iniファイルか
ら、判断して頂けますでしょうか?
また、どのような場合に発生するかは、わからないので困っています。
>先ほど、再起動後に正常動作をしているとのご報告をしていただきましたが、
>これは、PC再起動後にVIが正常に動作しているということでしょうか。
正常動作しています。
これは、ハードディスクの容量には、関係ないという切り分け材料の為に
報告しました。(説明不足ですみません。)
バージョンは、8.2.1です。
以上、よろしくお願いします。
09-05-2007 01:50 AM