北東北 LabVIEWユーザー会

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

XYグラフのカーソルを使って回帰分析(分光器の校正を手軽に)

装置の校正は頻繁に行うものではないので表計算とかササっとLabVIEWでプログラムを書いて係数を求めたりすることが多いと思います。分光器の場合は既知の光源をいれてピークの位置を数点確認して一次回帰をすればOKでしょう。

時間に余裕のある時はLabVIEWプログラミングの練習を兼ねて手軽に使えるアプリにしてみるのも良いかもしれません。

 

Calib02P.png

 

XYグラフにファイルのデータを表示してカーソルでピークを指示して校正の波長を入力します。

RGB LEDのOSTA5131Aを使いましたので、左のピークが470nm、中央のピークが525nm、右端のピークが635nmです。

データファイルはrgb3.csvという名前で添付しました。

 

 

Calib02D0.pngCalib02D1.pngCalib02D2.png

 

ここで構成に使う波長を入力します。

inputP.pnginputD.png

 

Calib02D3.pngCalib02D4.pngCalib02D5.png

 

 

 

 

すべてをダウンロード
メッセージ1/1
1,158件の閲覧回数