NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

VME-GPIBの基板上のスイッチについて教えてください。

型番:778677-01
 
NI製 VME-GPIBカードに関して教えてください。
 
基板上のスイッチS1,S2の設定に関し、
 
①S1:WRITE ENABLE
  論理をご教示ください。
 0:Disable
 1:Enable  
 でしょうか。
データシートを読む限りでは、factory-default設定を変更可能にする際に
イネーブルにすると思いますが、通常の使い方では必要ない とも記述があります。
factory-default設定が何を指すか不明なので、このS2の使い方がわかりません。
ご教示頂きたくお願い致します。
 
 
 ②S2:BOOT SELECT
  論理をご教示ください。
 0:BOOT SELECT 不可
 1:BOOT SELECT 可    
 でしょうか。
S/WでBOOT設定を変更する際に、BOOT SELECT 可の設定にすると考えてよろしいでしょうか。
0 件の賞賛
メッセージ1/9
5,025件の閲覧回数

Rikei 様

平素より弊社製品をご使用いただき誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の大澤と申します。

ご質問いただいた件ですが以下のように解答させていただきます。

ご理解いただいている通り、S1とS2は
0: False
1: True
という設定になっております。

*S1:WRITE ENABLEについて
0:書き込まない(factory-default)
1:書き込む

S1ではデータ送受信の際にオンボードメモリを経由させるかどうかの設定をしています。
通常、factory-defaultの状態である「0:書き込まない」をご利用いただけますが、
メモリリークなどの不具合が発生しているのが見受けられる場合には「1:書き込む」に変更してください。

*S2:BOOT SELECTについて
0: ブート設定変更不可
1: ブート設定変更可
ブート設定を変更する際には「1:ブート設定変更可」を選択してください。

よろしくお願い申し上げます。

日本ナショナルインスツルメンツ技術部
大澤

0 件の賞賛
メッセージ2/9
4,986件の閲覧回数
ありがとうございます。
申し訳ございませんが、以下につきましても教えて頂けませんでしょうか。
VMEバスの
・割り込みレベルの設定方法
・割り込みべクタアドレスの設定方法


また、本VME-GPIBカードのレジスタ関連の詳細資料を頂きたいのですが、
特に、『MANTIS(VME割り込みベクタ、レベル等設定)』関連の
レジスタ詳細資料を頂きたくご検討願います。

宜しくお願い致します。
0 件の賞賛
メッセージ3/9
4,976件の閲覧回数

Rikei 様

お世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の大澤と申します。

ご質問いただいた件ですが、レジスタレベルでのプログラミングには
弊社で提供させていただいている「ドライバ開発キット(DDK)」をご活用いただければと思います。
下記リンクより簡単なアンケートにお答えいただいた上で無料ダウンロードしていただけます。

「割り込み」に関するレジスタレベルでのプログラミングに関する詳細は
「ドライバ開発キット」に含まれています ib.c ファイルをご参照いただければと思います。


「ドライバ開発キット」ダウンロード:
http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/11737

NI-488DDK ソフトウェア リファレンス マニュアル:
http://www.ni.com/pdf/manuals/321418b.pdf


よろしくお願い申し上げます。

日本ナショナルインスツルメンツ技術部
大澤

0 件の賞賛
メッセージ4/9
4,944件の閲覧回数
ありがとうございました。
0 件の賞賛
メッセージ5/9
4,940件の閲覧回数
基板上のスイッチS1,S2ディップスイッチに関し、実際の使い方がよく分かりません。
具体的な使途の例があれば教えて頂けませんでしょうか。
(アプリケーションノート等)。
よろしくお願い申し上げます。
0 件の賞賛
メッセージ6/9
4,895件の閲覧回数

Rikei 様

お世話になっております。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部の大澤です。

ご質問いただいたディップスイッチの件に関しまして下記の通り解答いたします。

S1:WRITE ENABLEにつきましては、データ数が多い場合や集録データ転送率より
PCがメモリーにアクセスする速度が遅い場合、データのオーバーフローやリーク防止のために
[0]を選択していただきます。
オンボードメモリに一定量のデータをためてからPCが読み取るため
一般的に、[1]を選択した場合よりもデータ送受信に時間がかかります。

例:データ数が10Mbitで、PCは1bitずつデータを読み取ると仮定する
[1] データを1つずつ受け渡す → 10M回読み取りが必要
[0] オンボードメモリに100kbitずつ保存 → 100回読み取りが必要

S2:BOOT SELECTにつきましては、以前ご紹介させていただいた内容を
ご参照いただければと思います。

以上、よろしくお願い申し上げます。

日本ナショナルインスツルメンツ技術部
大澤

0 件の賞賛
メッセージ7/9
4,870件の閲覧回数
たびたびすいません、ありがとうございました。
0 件の賞賛
メッセージ8/9
4,864件の閲覧回数
hi,
have you ever develop the driver for vme-gpib?
can you give me a manual of mantis-aq?
0 件の賞賛
メッセージ9/9
4,685件の閲覧回数