NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

PCと計測器の通信をLabVIEWのプログラムで通信に影響を与えずにロギングできませんか?

お世話になります。

 

現在、PCと複数の計測器がGPIB通信しているブラックボックスのシステムがあるのですが、

 

ここに新たに別のPC上のLabVIEWで組んだプログラムで(NIspyのように通信に影響を与えずに)、

 

通信をロギング・解析することは可能でしょうか?

 

 

たとえば、ブラックボックスのシステム上で、計測器A(プライマリアドレス1)に対して、

 

*IDN?を出したら(もしくは*IDN?に対する応答をしたら)

 

別PC上のLabVIEWプログラムで他の計測器Bを制御するようなプログラムを組みたいと思っています。

 

別PCのプライマリアドレスを1(計測器Aと同じアドレス)にして、非コントローラにしたところ、

 

ブラックボックスのGPIB通信に影響があるようで、うまく動作しませんでした。

 

なにか良い案があればよろしくお願いいたします。

0 件の賞賛
メッセージ1/6
3,456件の閲覧回数

swoods 様
 
平素よりNI製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
日本ナショナルインスツルメンツ技術部 見目と申します。

この度は、弊社ディスカッションフォーラムをご利用頂きまして誠に有難うございます。

 

swoods様のご希望の動作のご確認をさせて頂きたいのですが、
現在、PC1(ブラックボックスのシステム)・計測器A(PAD1)・計測器B・PC2(LabVIEW)が全てつながっているシステムをお持ちという認識でよろしいでしょうか。

PC1と計測器Aの通信をPC2上でロギングされたいということでしょうか。


また、計測器AとPC2のPADを共に1として、PC1より何かしらのコマンドが送られた際に、計測器Bを制御されたいということでしょうか。

PC1にはLabVIEWはインストールされておりますでしょうか。

 

大変お手数ですが、swoods様のご使用の環境の詳細を教えて頂けますと幸いです。


また、弊社のドライバではないツールを使用して行われているGPIB通信のデータロギングを
NI-Spyのように行うことは出来かねます。
PC1で行って頂いておりますアプリケーションをLabVIEWへ移行していただくことは出来ますでしょうか。
 
上記内容に関しましてご不明点やご質問がございましたら、
どうぞお気軽にご連絡いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
 
日本ナショナルインスツルメンツ 見目 ルツ

0 件の賞賛
メッセージ2/6
3,415件の閲覧回数

見目様

 

大変お世話になります。

 

下記、回答させていただきます。

 

 

 

>現在、PC1(ブラックボックスのシステム)・計測器A(PAD1)・計測器B・PC2(LabVIEW)が全てつながっているシステムをお持ちという認識でよろしいでしょうか。

>PC1と計測器Aの通信をPC2上でロギングされたいということでしょうか。

 

その通りです。現在のシステムについて、簡略図を添付しました。

 

>また、計測器AとPC2のPADを共に1として、PC1より何かしらのコマンドが送られた際に、計測器Bを制御されたいということでしょうか。

 

計測器AとPC2のPADは必ずしも一緒でなくともよいです。

PC1より計測器Aへ特定のコマンドが送られた際に、計測器Bを制御できれば良いです。

 

>PC1にはLabVIEWはインストールされておりますでしょうか。

 

PC1にはLabVIEWはインストールされていません。

 

>大変お手数ですが、swoods様のご使用の環境の詳細を教えて頂けますと幸いです。

 

添付の図でよろしいでしょうか?

 

>また、弊社のドライバではないツールを使用して行われているGPIB通信のデータロギングを
NI-Spyのように行うことは出来かねます。
>PC1で行って頂いておりますアプリケーションをLabVIEWへ移行していただくことは出来ますでしょう

か。

 

GPIB-USB-HSを用いて制御しているため、

NIのドライバを使っているのではないかと思うのですが・・・

また、PC1のアプリケーションの中身がブラックボックスとなっているため、

LabVIEWへ移行することは難しいです。

 

 
>上記内容に関しましてご不明点やご質問がございましたら、
>どうぞお気軽にご連絡いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

0 件の賞賛
メッセージ3/6
3,399件の閲覧回数

swoods 様
 
ご返答頂きましてありがとうございます。

 

計測器Aへ送るコマンドを、PC2へも送信し、PC2上で、ある特定のコマンドを読み込むと
計測器Bへの制御を開始するという動作は可能かと考えられます。

計測器Aへ送るコマンドと同じコマンドを、PC2へも送ることはできますでしょうか。

 

また、GPIB-USB-HSをご使用の場合、弊社のソフトウェアMAX (Measurement & Automation Explorer)がインストールされているはずでございます。
このソフトを立ち上げていただき、GPIB-USB-HSが認識されていることを確認頂きましたら、
NI-Spyにてデータログが行えます。

NI-Spyの使用方法は、NI-Spy起動を選択していただき、キャプチャをONにしてください。
ログされたデータの詳細をご覧になられたい場合は、プロパティからご覧頂けますでしょうか。

NI-Spyの使用方法につきましては、添付の画像ファイルをご確認頂けますでしょうか。
 
上記内容に関しましてご不明点やご質問がございましたら、
どうぞお気軽にご連絡いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
 
日本ナショナルインスツルメンツ 見目 ルツ

すべてをダウンロード
0 件の賞賛
メッセージ4/6
3,344件の閲覧回数

見目様

 

ご返答ありがとうございます。

 

PC1から計測器Aへ送るコマンドですが、ブラックボックスのためPC2へ送ることはできません。

 

ブラックボックスのPC1から計測器Aへ送るコマンドをトリガにして

PC2を(計測器Bを)制御したいため、

GPIB通信をPC2で横からロギングしたいと思っています。

 

このような操作をしたい場合は、PC1のプログラムでPC2固有のアドレスへ

コマンドを送るように変更することが不可欠になりますでしょうか?

 

質問続きで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

0 件の賞賛
メッセージ5/6
3,306件の閲覧回数

swoods 様

 

いつもお世話になっております。
ご返答が遅くなりまして誠に申し訳ございません。

 

GPIB通信の場合、アドレス指定をする必要がありますので、
一回のコマンドの書き込みで2つのアドレスへコマンドを送る事は出来かねます。

また、一台の計測器とPCのアドレスを同じに指定されますと、
競合が生じてしまいますので、正常に通信が行えません。
従って、大変恐縮ですが、何か他の方法でPC2の制御を行って頂く必要がございます。

NI-SPYにてどのような通信が行われているかわかりましたでしょうか。
また、PC1で行っていただいているアプリケーションはLabVIEWでは行えないのでしょうか。

 

何卒宜しくお願い申し上げます。
 
日本ナショナルインスツルメンツ 見目 ルツ

0 件の賞賛
メッセージ6/6
3,246件の閲覧回数