NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

時間積分の方法について

解決済み
解決策を見る

xyzz様、たくさんの提案をいただきありがとうございました。

なかなか上手くいかず試行錯誤をしていたためお礼が遅くなり、申し訳ありません。

 

添付してくださった「連続サンプル案」を実験に合うようにしましたところ、希望の積分周期で動作させることができるようになりました。

データを溜め込むことで負担が軽減できるのですね。

とても困っていましたので、ご指摘をいただけて本当に助かりました。

どうもありがとうございました。

0 件の賞賛
メッセージ11/12
1,034件の閲覧回数

私がテストして思った事は、

データ保存のプログラミングをしていないので、

データ保存にかかる時間は判りませんが、

 

Nサンプル集録の場合

サンプリング時間+20ms前後の時間がループ毎にかかっていたので

連続集録に変更しました。

連続集録に変更後のループ時間はサンプリング時間に等しくなりました。

よって

Nサンプル集録時、毎回DAQの初期化を行っており、これが余分な20msを発生

させていたのかと思いました。

0 件の賞賛
メッセージ12/12
1,007件の閲覧回数