NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

ステージ位置情報について

 初めまして、ステージの位置情報に関して質問させて頂きます。

 

 現在、ステージを動かしデータを収集するプログラムをLabviewで作成しようと思っています。その時ステージの位置情報が必要なため、ステージのコントローラから出力される信号をNI-USB6251で読み取り、位置情報を取得したいと思っています。ステージの位置情報は、リニアエンコーダからパルス列として出てきているので、その位相差を取れば良いとあったのですが、上手く出来ません。

 自分なりに、A相、B相、Z相をカウンタ入力で取り、DAQアシスタント→カウンタ入力→線形位置として見てみました。ステージはサイン波で前後に振動していて、位置情報もサイン波の形になると思ったのですがそうならずに、直線が折れ曲がって振動しているような形になりました。

 

 位置情報の取得は差動入力型のカウンタを使用すると、ステージ取扱説明書には書いてあったので間違えは無いような気もするのですが、これは自分が何か勘違いしているのでしょうか? 学生の身分で勉強不足なため、是非何らかのご教示願います。

0 件の賞賛
メッセージ1/12
3,957件の閲覧回数


TSUBASA 様

日本ナショナルインスツルメンツ技術部 見目と申します。この度は、弊社ディスカッションフォーラムをご利用頂きまして誠に有難うございます。

NI-USB6251を使用して、現在は、パルスは読み取れてはいるが、サイン波として見えるところが三角波のように読み取れ、測定値が正しい値ではないということでしょうか。
エンコーダからのパルスの周波数はどれくらいでしょうか。また設定のサンプリングレートやデコードタイプは何をご使用でしょうか。

上記内容をご確認いただき、再度ご連絡頂けますでしょうか。

日本ナショナルインスツルメンツ 見目 

0 件の賞賛
メッセージ2/12
3,940件の閲覧回数

 見目 様 お返事ありがとうございます。

 

 仰るとおり、出力される電圧をDAQアシスタントで見た場合、きちんとパルスが確認できます。オシロスコープでも確認出来ました。ステージの動きは正弦波駆動(10Hz)として動かしているので(データ収録とは別のPCで設定)、読み取られる位置情報もそのような形になると思います。ですが、カウンタ入力では三角波のように表示されてしまいます。なので、正しい測定、あるいは解析が出来ていないのではないかと考えています。

 

 パルスの信号周期は大体20μsです。設定はエンコードタイプX4でレート50kHzの5k個取得にて行いました。また、ステージ自体のリニアエンコーダシステムは、RGH24シリーズという事だそうです。

 

 それと書き忘れたのですが、ステージの位置情報自体はBNCケーブルで接続し取得します。ですが、カウンタ入力で指定されるPFIとやらがBNCケーブルで接続出来なかったため、BNCケーブルの導線を引き出してそのPFIに入れるという、少し野蛮な方法を取っています。これがまずかったのでしょうか? もしそうならば、接続の方法などをご教示願えると幸いです。

 

0 件の賞賛
メッセージ3/12
3,931件の閲覧回数

TSUBASA 様

日本ナショナルインスツルメンツ技術部 見目です。ご連絡頂きましてありがとうございます。

ご利用のエンコーダは、RENISHAW社のRGH24シリーズでよろしいでしょうか。ご使用のエンコーダの速度は大体どれくらいでしょうか。
カウンタの集録レートが低いため、全てのカウントが行えていない可能性がございます。カウンタのレートを高くして、お試し頂けますでしょうか。

また、BNCから導線を引き出すというのには、特に問題はないかと考えられます。
上記内容をご確認いただき、再度ご連絡頂けますでしょうか。

日本ナショナルインスツルメンツ 見目 

0 件の賞賛
メッセージ4/12
3,903件の閲覧回数

見目様、ご返答ありがとうございます。

 

レートを1MHzほどまで上げても、状況は変わりませんでした。エンコーダの会社は、仰るとおりです。速度は大体5m/sだと思います。

 

 

 

 

 

0 件の賞賛
メッセージ5/12
3,860件の閲覧回数

TSUBASA 様、

 

ご連絡頂きましてありがとうございます。

エンコーダーからの値は、2軸で取得されているということでしょうか。

もし差し支えなければ、ブロックダイアグラムのスクリーンショットや希望されていらっしゃる動作の図などをお送り頂くことは出来ますでしょうか。

宜しくお願い申し上げます。

 

日本ナショナルインスツルメンツ 見目

0 件の賞賛
メッセージ6/12
3,791件の閲覧回数

見目様、ご返答ありがとうございます。

 

試行錯誤の結果、サンプルviのMesure Angular Position.viというviの中の、ロータリーエンコーダで指定されているの部分をリニアエンコーダに変更した所、きちんと正弦波の波形が取れました。ご協力いただいていたのに、勝手に解決させてしまって申し訳ないです。

 

失礼ついでで恐縮なのですが、また別の事を質問してよろしいでしょうか?

 

 

測定するデータはステージの時間遅延によって電磁波の時間波形を得た物です。なので、ステージの移動距離によって算出される時間遅延が実際に欲しいデータのX軸になります。そこでステージの駆動状況を読み取る必要がありました。添付画像として、自分が今やりたい事の概念図のような物を添付させておきます。少しでも参考になれば幸いです。

 

ここでお聞きしたいのは、このviを参考にした場合、ステージの位置情報はカウンタ入力で読み取り、測定データはアナログ入力になります。その場合、測定のタイミングを同時にしなければならないと考えるのですが、どのようにすれば良いかという事です。

 

 

大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

 

 

 

0 件の賞賛
メッセージ7/12
3,741件の閲覧回数

TSUBASA 様、 
ご連絡頂きましてありがとうございます。

エンコーダからの値が正常に読み取れるとのこと、大変嬉しく思っております。

さて、カウンタ入力とアナログ集録の同期ですが、方法としては、サンプルクロックの共有にて行えます。
カウンタ入力ではアナログ集録のサンプルクロックを参照することにより同期が行えます。

詳細につきましては、下記のURLをご参照下さい。

LabVIEWとNI-DAQmxでのMシリーズの同期
http://zone.ni.com/devzone/cda/tut/p/id/9569

また、簡単なサンプルVIを添付致しましたので、ご確認下さい。
宜しくお願い申し上げます。 
日本ナショナルインスツルメンツ 見目

0 件の賞賛
メッセージ8/12
3,698件の閲覧回数

見目様

ご返答ありがとうございます。

 

 

添付してくださったviなのですが、verが違うために開けないようです。当方、Labview8.6.1を使っていまして、もし可能ならばそちらで開けるviを添付してもらえないでしょうか。

 

よろしくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ9/12
3,639件の閲覧回数

 

TSUBASA 様、 
ご連絡頂きましてありがとうございます。

VIのバージョンを変更し添付致しましたので、ご確認下さい。

宜しくお願い申し上げます。

 

日本ナショナルインスツルメンツ 見目

0 件の賞賛
メッセージ10/12
3,619件の閲覧回数