From Friday, April 19th (11:00 PM CDT) through Saturday, April 20th (2:00 PM CDT), 2024, ni.com will undergo system upgrades that may result in temporary service interruption.

We appreciate your patience as we improve our online experience.

NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

Signal Generator 制御用viについて

Labview初心者のものです。

現在下記ファイルにあるようなviを使用しています。

現段階では、周波数などを手動で変更するとイベントストラクチャが

実行されて動作する仕組みになっていますが、

それを外部から与えられた値によって、自動的に周波数を決定し、

変更できるようなプログラミングを行うことは可能でしょうか?

できれば方法も詳しく教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

 

0 件の賞賛
メッセージ1/7
2,561件の閲覧回数

外部から与えられた値によって自動的に周波数を決定するとは、外部からの値に割り当てられた周波数に変更するという解釈でしょうか?(例えば、外部からの値:1→周波数:1000Hz、外部からの値:2→周波数:2000Hzといったような)

 

上記の場合でしたら、ケースストラクチャを使用する事で解決できるかと思われます。

0 件の賞賛
メッセージ2/7
2,496件の閲覧回数

質問をされるときは、アプリケーションの動作も必要かもしれませんが、

プログラムとしてどのような動作をされたいか、順を追って記載されるとよりわかりやすいと思いますよ。

 

例えば今回でしたら、Tomihiroさんの解説に基づくと下記のようなイメージでしょうか。

  1. 外部からパラメータを指定する
  2. それに基づいて周波数を計算する
  3. その周波数で計測器を動作させる

それであれば、どういった形でもできると思いますので、提案できることがかなり多いです。

  1. 計測器の初期化後、Whileループを用いて値が決定されるまで処理を待機させる
  2. 値が決まり、Whileループの停止ボタンを押したら次の処理に進む
  3. 周波数をパラメータから計算し、その周波数で計測器を動作

といった流れになるかと思いました。

Certified LabVIEW Developer
There are only two ways to tell somebody thanks: Kudos and Marked Solutions

GCentral
0 件の賞賛
メッセージ3/7
2,486件の閲覧回数

ご回答ありがとうございます。

説明不足ですみませんでした。

そのような解釈であっております。

添付ファイルのviではイベントストラクチャを使用して

周波数の変更をしていますが、これを崩してケースストラクチャに

置き換えるということでしょうか。

0 件の賞賛
メッセージ4/7
2,466件の閲覧回数

ご回答ありがとうございます。

ご指摘していただいた点におきまして

今後気を付けさせてもらいます。

 

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

基本的な知識もまだまだ足りていないので

今後ともよろしくお願いいたします。

0 件の賞賛
メッセージ5/7
2,465件の閲覧回数

おっしゃるとおりです。

私のほうで簡単なサンプルのVIを作製してみました。

乱数の値によって表示させる値を変えるVIです。

 

masa12様の場合に当てはめると、乱数の部分を外部からの値と考えればわかりやすいかと思います。ご参考までにどうぞ。

0 件の賞賛
メッセージ6/7
2,454件の閲覧回数

ご回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

今後も質問する機会がある際はよろしくお願い致します。

 

0 件の賞賛
メッセージ7/7
2,415件の閲覧回数