NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

異なるデバイス間(PCI-6711 と PXI-6250)でのアナログ入出力の同期に関して

解決済み
解決策を見る

 

はじめて質問させていただきます。関と申します。アナログの入出力の同期に関して、他の質問を拝見しましたが、上手くいかず質問する次第でございます。

 

機器の接続に関しての概略図を添付します。

アクチュエーターにトーンバーストという波(電圧)を与えまして、センサーで伝達した波(電圧)を測るという実験をしています。ただ単純に波を与え、伝達した波を測るということは出来たのですが、実験毎に、測定した波の開始点がずれてしまいます。

 

そこで、測定する波の開始点をいつでも同じにしたいのですが、恐らくアナログの入出力を同期すればいいのではないかと考えました。概略図にあるようにアナログの出力はPCI 6711で行っており、測定はPXI 6250で行っております。この二つのDAQカードをどのように同期すればいいか分かりません。物理的な接続が必要だと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか。コネクターボックスを介して接続すれば良いのかなとも思いましたが、よくわかりません。また、アナログ入出力同期に関してのVIを、webなどを参考にして作ってみたのですが、案の定動きませんでした。

 

同期に関して、全く分かっていなく、トリガやタイミングの配置の仕方や、トリガソースに関してもよくわかっていません。

 

初歩的な質問で恐縮ですが、もしよろしければご教授お願いいたします。なお、Labviewのバージョンは2013です。

すべてをダウンロード
0 件の賞賛
メッセージ1/10
4,875件の閲覧回数

毎回同じ信号を出力しているのにもかかわらず、同じ信号がとれていないということでしょうか?

最終的な目的がPXIとPCIの動機でなければ、わざわざ2つを同期せずに、トリガを使った方法が簡単かと思います。

 

ただ、トーンバーストの信号の特性のよってい難しいかもしれないのでドーンバーストの信号の特性についてもお教えいただけますとより良い回答ができるかと思います。

 

アナログトリガについてはこちらをご参照ください:

http://www.ni.com/tutorial/4329/ja/

メッセージ2/10
4,828件の閲覧回数

こんにちは。

 

開始点を同じにしたいということですので、とりあえずPCI-6771 の出力開始のトリガを、

PXI-6250 の入力開始のトリガとして使用するVI に編集してみました。

 

同じPXI 型であれば物理的な配線が必要ないのですが、それぞれ別々のタイプですのでPXI-6250 とPCI-6771 のPFI 1のラインを接続する必要があります。

(VIで設定していますので、PFI 2 でもPFI 3 でも問題ないです)接続した後にVIを実行してみてください

 

ちなみにNI 社のハードでの同期や、一般的な同期方法については下記の資料を見てみてください。

「トリガ信号のみを共有」という部分を使用しています

 

同期に関する技術解説

http://www.ni.com/white-paper/11369/ja/

 

メッセージ3/10
4,769件の閲覧回数

Alchoala様

 

お返事ありがとうございます。

すみません。私の説明不足でした。

実験の問題としては、同じ波形は取れるのですが、実験ごとに開始点が変わることです。問題点に関しての写真とVIを添付しました。これを、いつでも開始点を同じにしたいと思っています。

 

トリガを使うということで、PCI-6711のPFI0とD0に電線をつないで、触れた時に、波形を生み出すということは出来ました。

間違っているかもしれませんが、Alchoala様が仰る意味は、「トリガを使って、PCI-6711が波形を生み出した時に、PXI-6250がデータ取得を開始する」ということでしょうか。

 

すみませんが、よろしくお願い致します。

すべてをダウンロード
0 件の賞賛
メッセージ4/10
4,747件の閲覧回数

doraorahan様

 

お返事ありがとうございます。また、VIの編集、ありがとうございました。

 

VIについてなのですが、これはPCI-6711がアナログ出力を行った瞬間に、デジタル信号が出て、PXI-6250がそのデジタル信号に反応して、自動的にデータの取得を開始するといった、解釈でよろしいでしょうか。早速使ってみたところ、自動的にはデータの取得は開始されず、PFI 1 とD GNDにつないである二つの電線を一つにまとめた電線と、もう片方のコネクターボックスのD GNDつないである電線を触れさせることで、トリガーがスタートしたようでした。PFI 1 とPFI 1同士、D GNDとD GND同士をつないでも、何も起きませんでした。

 

これは、配線が問題なのでしょうか。それとも、VIの解釈が間違っているのでしょうか。

 

よろしくお願いいたします。

 

0 件の賞賛
メッセージ5/10
4,721件の閲覧回数

doradorachan様、Alchoala

 

色々試してみたところ、トリガを使っての同期には成功しました。トリガの操作の仕方?を理解していなく手間取りましたが、結局は二つのDAQカードのPFI 1につないだ電線を接触させることにより、トリガが機能するということが分かりました。 ありがとうございました。自分の実験にはこれぐらいの精度の同期で十分だと思います。

 

こちらは好奇心での質問なのですが、トリガでの同期は緩い同期ということで、異なるデバイス間でもっと正確に同期させることというのは可能なのでしょうか。

0 件の賞賛
メッセージ6/10
4,693件の閲覧回数

配線が少し気になりますが、同期ができたとのことでなによりです。

もし既に他の用途でPFI 1 が使用されているのであれば、別のPFI ラインを使用してください。

 

これはPCI-6711がアナログ出力を行った瞬間に、デジタル信号が出て、PXI-6250がそのデジタル信号に反応して、自動的にデータの取得を開始するといった、解釈でよろしいでしょうか。」 

 

はい、その通りです。プログラムの流れとしては、PXI-6250 の入力タスクの設定を行った後に開始させトリガ待ち状態にさせます。

そしてそのあとに、PCI-6771 の出力タスクを開始させトリガ信号を出力させ、開始の同期を行うものとなります。

 

今回のトリガでの同期は開始のみを合わせていますので、長時間集録を行うとそれぞれのデバイスの

サンプルクロックのドリフトでずれが発生する可能性があります。ですので、長時間集録の場合は

一つのデバイスのサンプルクロックを共有するという同期方法があります。こちらについては、前回の資料を参考にしてください。

 

0 件の賞賛
メッセージ7/10
4,683件の閲覧回数

doradorachan 様

 

配線についてですが、配線図を添付します。図のPFIのラインとD GNDのラインが触れ合うと、トリガが開始するのですが、これは正常な動作でしょうか。

 

同期に関してですが、初歩的な質問にもかかわらず、ご丁寧にご教授下さりありがとうございました。

0 件の賞賛
メッセージ8/10
4,648件の閲覧回数
解決策
トピック作成者daigo32が受理

PCI-6711 の仕様と設定表を見たら、PFI 1 がトリガー出力に対応していないことがわかりました。

 

そしてそれが理由で、前回私が添付したプログラムでもエラーが発生していたのですが、組み方のせいで確認できてなかったですね。。

PCI-6711 のPFI 6 とPXI-6250 のPFI 6をつなげた後に、添付のVIで再度試してみてください。

 

 

0 件の賞賛
メッセージ9/10
4,540件の閲覧回数

doradorachan 様

 

お返事ありがとうございます。

無事に自動的にトリガしてくれるようになりました。わざわざ、仕様まで調べてもらって、すみません。

 

お忙しい中、お時間ありがとうございました。また機会があればよろしくお願致します。

0 件の賞賛
メッセージ10/10
4,489件の閲覧回数