From 04:00 PM CDT – 08:00 PM CDT (09:00 PM UTC – 01:00 AM UTC) Tuesday, April 16, ni.com will undergo system upgrades that may result in temporary service interruption.

We appreciate your patience as we improve our online experience.

NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

ハードウエア構成の更新をしないようにしたい

Windows Embedded Standard 7にDAQmx15.1.1、VISA15.0、NI488.2 15.0をインストールしています。

ソフトウエアはLabVIEW2013で作成。

組み込み環境なので、ハードウエアの構成が変更されることはありません。

電源を切るとPCの電源も直ちに切れます。

NIのドライバ類がSSDへの書き込みを行っているみたいなのですが、これをやめさせるにはどうしたら良いでしょうか。

現状だと電源切断のタイミングによって、OSそのものの起動にキー入力を求められたり、OSが起動してもハードウエアにアクセスできなくなったりすることがあります。

運用時にはキーボードもディスプレイも接続されていないため、この現象が発生するとどうにもならなくなります。

 

0 件の賞賛
メッセージ1/11
3,997件の閲覧回数

sanmaiさん、こんにちは。

 

起動する際のキー入力は少し想像できなかったので、何かスクリーンショットを投稿していただけますか?

 

後は、プログラムが実行されている中で電源を切断しているとの理解でよろしいですか?

もしそうであれば、Embeddedであっても、マイクロソフトによりデータ破損が発生してしまう可能性は高いようですが。。。

0 件の賞賛
メッセージ2/11
3,961件の閲覧回数

sanmai様 (foxhound73 様お邪魔します)

 

>OSが起動してもハ​ードウエアにアクセスできなくなったりすることがあります。

 

・DAQ・VISAのデバイスって、デバイスUSB接続じゃないでしょうか?(接続デバイス数がそれなりにある/USB Hubも使っている/同じ型式の物がある?←関係あるかは謎)
・デバイスを同時に電源ONしている。(又は先にONされている)

 

で症状が

 

①USBデバイスを認識しない場合がある(不正なデバイス) *Windows Embedded Standard 7は解りませんが
②デバイスを認識してても通信できない場合がある(VISA←固まっている) 

 

とか?

0 件の賞賛
メッセージ3/11
3,953件の閲覧回数

BIOSのロゴ表示後に通常はBIOSの起動メッセージ(リカバリはどのキーを押せとか、設定はどのキーを押せとそういったやつ)が表示されるのですが、

起動できないときは添付画像(ぼけていますが "Non-system disk, press any key..." と表示されています)の表示となりキー入力待ちにになります。 

キーボードを接続してキーを押せば正常に起動しますが、運用上許されません。

 

電源切断はプログラム実行中に切る感じで間違いありません。

OSはSSDへの書き込みを行わない様に構成してもらっています。

 

 

0 件の賞賛
メッセージ4/11
3,949件の閲覧回数

USB接続のUSB-6501とUSB-GPIB-HSを使用しています。

あと本体に搭載されているシリアルポートを使用しています。

 

デバイスにアクセス不能になるときのエラーコードは-200088です。

 

0 件の賞賛
メッセージ5/11
3,944件の閲覧回数

なるほど。。。

 

BIOSのブート順番としては、何かUSBやOSに入っているSSDじゃないディスクがSSDの前に設定されたりすることはありえますか?

0 件の賞賛
メッセージ6/11
3,936件の閲覧回数

横から失礼します。

お話をお伺いしていると、電源を急に切断するような状況かと思いますが、

その際にFile I/O等の処理を行っている可能性はありますか?

 

また仮想メモリとしてSSDが使用されているなら現象について納得がいきそうですが、

そのあたりはいかがでしょう?

Certified LabVIEW Developer
There are only two ways to tell somebody thanks: Kudos and Marked Solutions

GCentral
0 件の賞賛
メッセージ7/11
3,927件の閲覧回数

起動順位はSSDが優先になっています。

2位がBuilt-in EFI Shellというものですが、これが何かはわかりませn。

 

0 件の賞賛
メッセージ8/11
3,909件の閲覧回数

重要な情報が抜けていました。

LabVIEWで作成したプログラムは明示的なSSDへの書き込みアクセスはしていません。

 

動作させる上でいくつかの設定がありますが、シリアル接続されたインテリジェントな外部デバイスに記録しています。

 

ハードウエア構成の更新は、初期化時あるいは初めてデバイスにアクセスした際に行われるようで、LabVIEWアプリ起動直後の一定のタイミングをずらせば起動に支障が出るようなことはありません。

 

こちらに質問した後、PCメーカーのサポートさまから、メーカー提供のEWFというSSD保護プログラムを設定したらどうかという提案をいただき、本質的な解決では無いものの、それ以降現象は再現しなくなりました。

 

できればディスクへの書き込みそのものをなくしたいので、質問は継続させていただきたいと思います。

この製品では無く別の製品を使わなくては駄目だというような回答でもかまいません。

 

0 件の賞賛
メッセージ9/11
3,905件の閲覧回数

そもそものご質問の「NIのドライバ類がSSDへの書き込みを行っているみたい」というのはどのような状況から判断されていますでしょうか。

 

EWFの設定が有効なようですが、本質的な解決ではないと仰るのはなぜでしょうか。いい具合に改善しているように思えるのですが。。。

 

MAXのデータベースの更新が問題であるのであれば関連していそうなサービス(頭にNIと付いているもの)を無効化してみると良いと思います。ただ、サポート外になるかとは思います。

 

NI製品で組み込むのであればNI社提供のRTOSを使用したほうが色々と恩恵がありそうですが如何でしょう。

 

その場合でもいわゆる電源のブツ切り(突然断)は避けるべきで、何も動作していないシャットダウンモードをアプリケーションで用意したほうが良いかと思います。

 

ちなみにアプリケーション開発環境はLabVIEWでしょうか?200088が出るのはタスクが存在しないためなので、本来はその前の仮想チャンネル作成にて「物理チャンネルが存在しない」というエラーが発生しそうな気がします。エラーハンドリングが適切にされていないのではないかなと思いますが如何でしょう。

0 件の賞賛
メッセージ10/11
3,755件の閲覧回数