From Friday, April 19th (11:00 PM CDT) through Saturday, April 20th (2:00 PM CDT), 2024, ni.com will undergo system upgrades that may result in temporary service interruption.

We appreciate your patience as we improve our online experience.

NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

ネットワークアナライザでの測定

はじめまして。

ネットワークアナライザのadvantest R3767CGを使用した測定で、測定結果が正常なら周波数領域表現のはずが時間表現でグラフに表示されてしまいます。

本来の動作のように周波数表現されないのはどのような原因があるでしょうか。

プログラムはサンプルから組み替えて作成しています。

ブロックダイアグラムとフロントパネルの画像をのせておきます。

よろしくお願いしますブロック.PNGフロント.PNG

0 件の賞賛
メッセージ1/7
4,760件の閲覧回数

すみません、グラフの値を十分に確認ができていないのですが、

返ってくるデータは間違いなく、横軸が時間情報となっているのでしょうか?

 

グラフのX軸ラベルがデフォルトで「時間」となっていますが、そこは関係ないですよね?

Certified LabVIEW Developer
There are only two ways to tell somebody thanks: Kudos and Marked Solutions

GCentral
0 件の賞賛
メッセージ2/7
4,728件の閲覧回数

アナライザの方でFFTしてlabviewで表示した画像をのせておきます。これをみると仰る通り時間信号でないように思えますが、これとは別でアナライザを使用せずに波形を生成してFFTしてグラフに表示した場合だとx軸はデフォルトで周波数になりますし、アナライザの方のグラフのプロパティからもx軸は時間から変更することができませんでした。どのようにすればよいでしょうか。キャプチャ fft.PNG

0 件の賞賛
メッセージ3/7
4,724件の閲覧回数

グラフの横軸・縦軸のラベルはデフォルトで「時間・振幅」になっています。ダブルクリックなどで修正すればよいだけかと思われます。

 

そういうことではないでしょうか・・・?

0 件の賞賛
メッセージ4/7
4,531件の閲覧回数

うなぎパイ009 様

 

アナライザからのデータにX軸の情報が含まれていないため、LabVIEWのグラフでもそれを表示する事ができず、デフォルトの時間軸が表示されています。

周波数の情報を表示できるようにコードを組む必要がありますが、ドライバと一緒にサンプルが付属されているサンプルをご覧いただくと良いと思います。

 

パレットから開けますが、AVR376XX Example Channel 1.VI というサンプルです。

X軸を作成するためのコードが含まれています。うなぎパイ009様の今お作りになられているVIとも非常に似ていますので、ループだけをAVR376XX Read Formatted Data.vi 関数の周りに囲めばよいかと思います。

 

sample.png

 

いかがでしょうか?

 

0 件の賞賛
メッセージ5/7
4,506件の閲覧回数

[パレットから開けますが、AVR376XX Example Channel 1.VI というサンプルです。」とありますが,どこにVIのサンプルがあるが分からないのです.初心者にもわかるように「あり場所」を教えていただけないでしょうか!

0 件の賞賛
メッセージ6/7
4,110件の閲覧回数

以下のサイトから計測器ドライバ(ZIP圧縮ファイル)をダウンロードします。

 

NI IDNet Advantest R3767CG

http://sine.ni.com/apps/utf8/niid_web_display.model_page?p_model_id=2589

 

ダウンロードしましたら、ZIPファイルを展開します。この際、計測器の名称で定義されたフォルダが作成されます。展開されたフォルダを、フォルダごと"...\labview6\instr.lib\ "フォルダにコピーします。 

 

(これは以下の技術データベースからのコピペです。LabVIEWでの計測器ドライバの使用方法 http://digital.ni.com/public.nsf/allkb/91A95E984C7F9B3E86256B1A001E8268 )

 

または、MAXから検索してインストールするほうが色々と自動でやってくれるので便利かもしれませんね。

 

計測器ドライバをインストールする

http://www.ni.com/getting-started/set-up-hardware/instrument-control/ja/drivers

 

使用方法は以下のサイトが丁寧に説明しています。

 

LabVIEWでの計測器ドライバ使用方法

http://www.ni.com/white-paper/2804/ja/

 

ご参考まで。

 

 

Clipboard01.png

0 件の賞賛
メッセージ7/7
4,098件の閲覧回数