From Friday, April 19th (11:00 PM CDT) through Saturday, April 20th (2:00 PM CDT), 2024, ni.com will undergo system upgrades that may result in temporary service interruption.

We appreciate your patience as we improve our online experience.

NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

デジタルカメラ画像の撮影日時の取得

解決済み
解決策を見る

デジタルカメラ画像のExif情報から、
撮影日時を取得する方法がありました教えてください。

 

各画像の撮影間隔時間を調べて、間隔時間の短いものどおしを

1つのグループとしてフォルダ分けしています。
現在、LabVIEWで撮影日時の取得ができないため、別のソフト

で、撮影日時をファイ名に付加させて作業しています。

 

デジタルカメラ画像を添付します。
撮影日時は2014/08/20 23:31:32 です。


よろしくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ1/5
5,630件の閲覧回数
解決策
トピック作成者osakuが受理

以前、JPEGのEXIFを解析していろいろ情報を取り出すのを作ったことがあり、

(独自に作ったものなので、すべてのタグを解析しているわけではなく公式でもないですが)

自分も、カメラの撮影情報でファイル名を自動で書き換えて管理しています。

 

それを少し改変したものを紹介します。

JPEGをEXIF情報でリネーム.vi と exif.llb をダウンロードし、

前者のviを実行すると、ファイル名を聞かれますので、JPEGを1つ指定して下さい。

 

今回の場合、X2_00267.jpg を指定すると、

Canon_EOS_70D_140820-233132_1per60s_F10.0_ISO100_100mm_(600x400)[X2_00267].jpg

というファイル名にリネームされます。

(順に、カメラ名_撮影日時_シャッター速度_F値_ISO値_焦点距離(35mm版相当)_画像サイズ_[元のファイル名].jpg)

 

ここまで情報が要らない場合は、適度にダイアグラムをはしょって頂ければと思います。

 

JPEGをEXIF情報でリネーム.vi のサブviである JPEGからJFIFマーカーを分離して解釈.vi の出力は、

沢山の情報がクラスタになっていますが、撮影日時としては、「撮影日時」でなく「オリジナル日時」の方から

取ってくる必要があるようです。(参考にしたタグが間違ってるのかも知れませんが、、、)

 

なお、「オリジナル日時」は、LabVIEWで使う日時表現の実数値にしてあります。

また、撮影日時の「秒以下の細かい情報」が別途タグにセットされている場合は、

オリジナル日時に加算して小数点以下の秒時まで保持するようになっています。

めったにそういうJPEGには巡り合えませんが・・・

(JPEGをEXIF情報でリネーム.vi では、秒までで切りますが)

 

以上で、参考になりますでしょうか。

すべてをダウンロード
メッセージ2/5
5,604件の閲覧回数

ありがとうございます!
JPEGでの動作確認できました。

 

しかし、8bit-TIFFと16bit-Tiffでは動作しませんでした。
現在、解決できていません。

 

私は、16bit-Tiffを以下のような流れで作業してます。
Helicon Focus で、複数のフォルダを一度に選択して、
バッチ処理しています。

 

1) RAWデータを16bit-Tiffに現像。
2) 撮影間隔時間ごとにフォルダ分け。
3) Helicon Focusで焦点合成。
4) Photoshop形式(16bit)で保存。

 

16bit-Tiffを添付します。
撮影日時は2014/07/27 14:11:43 です。

 

よろしくお願いします。

0 件の賞賛
メッセージ3/5
5,591件の閲覧回数

>> しかし、8bit-TIFFと16bit-Tiffでは動作しませんでした。

 

はい、JPEGとTIFFは、EXIF部分は同様とは思いますがファイル形式として構造的に

(似ているが)同じではないので、そのままでは無理と思います。

 

普段JPEGからのEXIF切り出ししかしていませんので、私は個人的にTIFFの読み込みの実装は

していませんが、今回の場合、デジカメであれば、RAWの他に「撮って出しのJPEG」は出力されて

いないのでしょうか?

 

私の場合は、たいてい「RAW+JPEG」で撮影しているため、先に添付したviは、もともとは、

カメラが吐き出したファイルのうち、JPEGに書き込まれているEXIFを読み取って、

「同じファイル名(拡張子を除く)」のファイルは同じ撮影データに属するとみなして

JPEG以外の拡張子のファイルも、全部JPEGのEXIF情報に基づいて一斉にリネーム

するように作っていました。

 

なので、カメラが吐き出したJPEGのみならず、RAW(NEFですが)、及びPhotoshopの

CameraRawのDNG Converterが生成したDNGなども、ファイル名部分が同じならば

「撮って出しJPEGのEXIF情報」で一斉にリネームできますし、逆に、先に

JPEGとRAWのファイル名をJPEGのEXIF情報でリネームしておいてから後処理することで、

TIFFも同じファイル名になります。

 

もし、撮って出しJPEGをRAWと一緒に出力できないのであれば、TIFFからの読み取りを

実装しなければなりませんが、撮って出しJPEGが一緒に出力できるならば、

JPEGから読み取る前回のviを少し書き換える(RAWやTIFFもリネームする)だけで

目指すことはできると思いますが、如何でしょうか。

メッセージ4/5
5,570件の閲覧回数

TIFFの件、了解です。
JPEGをキーに作業していこうと思います。

 

M.Shiraishi さまのおかげで、撮影日時を取得できるようになりました。
作業効率がかなり改善できると思います。
本当にありがとうございました!

0 件の賞賛
メッセージ5/5
5,555件の閲覧回数